トイレの故障・修理と交換の判断基準|プロが徹底解説


目次

1. はじめに:トイレのトラブルは誰にでも起こる

「水が流れない」「止まらない」「水漏れしている」…。
トイレの不具合は突然起こり、生活に大きな支障を与えます。
しかも「修理で済むのか、それとも交換すべきなのか」判断に迷う方は非常に多いです。

この記事では、水道修理の現場経験をもとに、トイレの故障の種類・修理で直せるケース・交換を検討すべきケースを詳しく解説します。


2. トイレの主な故障の種類

2-1. 水が止まらない(チョロチョロ音が続く)

原因:ゴムフロートの劣化、ボールタップ不良、給水バルブ不具合

2-2. 水が流れない/流れが弱い

原因:レバーとチェーンの外れ、タンク内部の故障、排水管の詰まり

2-3. 便器や床から水漏れ

原因:便器と床の接続部(フランジ)の劣化、配管の緩み

2-4. レバーやボタンの不具合

原因:部品の摩耗や破損

2-5. 便器やタンクのひび割れ

原因:経年劣化や衝撃による破損

まずは「どの部分に不具合があるか」を切り分けることが重要です。


3. 修理で直せるケース

3-1. 部品の交換で済むトラブル

  • ゴムフロート(数年で劣化する消耗品)
  • ボールタップ(給水を止める部品)
  • レバー・チェーン
  • パッキン類(つなぎ目のゴム)

これらは修理業者に依頼すれば、数千円〜1万円台で解決することが多いです。

3-2. 詰まり

軽度の詰まりはスッポン(ラバーカップ)やローポンプで解消可能。
重度の詰まり(排水管の奥)は専門業者の高圧洗浄が必要になります。


4. 交換を検討すべきケース

4-1. 便器やタンク本体にひび割れ

水漏れの危険性があり、部分修理では解決できません。

4-2. 部品交換を繰り返しても不具合が再発

→ 10年以上使っているトイレは、修理より交換の方がコストパフォーマンスが良い場合があります。

4-3. 築年数が古く、全体的に劣化している

便器やタンクの耐用年数は15〜20年程度。
古いタイプは節水機能も弱く、水道代が高くなる原因にもなります。


5. 修理と交換の費用目安

内容費用の目安
ゴムフロート交換3,000〜6,000円
ボールタップ交換8,000〜15,000円
レバー交換3,000〜8,000円
高圧洗浄(排水詰まり)15,000〜30,000円
便器本体交換80,000〜150,000円
タンク+便器セット交換120,000〜200,000円

👉 短期的には修理が安いですが、10年以上経ったトイレは交換した方が長期的にお得なケースも多いです。


6. 修理を選ぶメリット・デメリット

  • ✅ 費用が安い
  • ✅ 作業時間が短い(1〜2時間で完了)
  • ❌ 古いトイレだと再発リスクが高い
  • ❌ 部品が廃盤になっていると修理不可

7. 交換を選ぶメリット・デメリット

  • ✅ 節水効果が高く水道代を抑えられる
  • ✅ 新機能(自動洗浄・脱臭など)で快適性が向上
  • ✅ 修理頻度が減り、長期的に安心
  • ❌ 費用が高い
  • ❌ 工事が必要(半日〜1日)

8. 判断基準のチェックリスト

  • トイレ使用年数は 15年以上
  • 部品交換をしても 再発している?
  • 便器やタンクに ひび割れはある?
  • 節水型に変えて水道代を下げたい?

・ 2つ以上当てはまれば交換を検討しましょう。


9. プロに依頼すべきタイミング

  • 水漏れが続いている
  • 詰まりが何度も発生する
  • 修理費用が高額になりそう
  • 古いトイレで部品が入手困難

自分で判断できない場合は、プロに現場を見てもらうのが最も確実です。


10. まとめ

トイレの故障は、軽度なら修理で十分ですが、老朽化や本体破損がある場合は交換の方が結果的にお得です。
「修理か交換か」の判断は専門知識が必要なので、迷ったときはプロに相談しましょう。


📞お問い合わせ

トイレの故障・修理や交換の判断に迷ったら、私たち くらしお助け隊 にお任せください。
現地確認後に明確なお見積りをご提示し、ご納得いただいてから作業します。

📞 080-8132-7055
またはお問い合わせフォーム からどうぞ。
(受付時間:24時間受付

\ 最新情報をチェック /

目次