エアコンのリモコンが効かないときの原因と対処法|プロが解説する安心ガイド


目次

1. はじめに:リモコンが効かない不安

「ボタンを押しても全然反応しない」
「電源が入ったり入らなかったりする」
「ピッという音もしない」

エアコンが急に動かなくなると、「故障?買い替え?修理代はいくらかかるの?」と不安になりますよね。
実は、エアコンのリモコンが効かない原因の多くはちょっとしたことで、自分でも確認・解決できる場合があります。

ここでは、自分でできる確認方法から、プロに依頼すべきトラブルまで徹底的に解説します。


2. リモコンが効かない原因は大きく分けて3つ

  1. リモコン側の不具合(電池・赤外線・故障など)
  2. エアコン本体側の不具合(受信部・基盤・電源など)
  3. 環境要因(障害物・距離・外部機器の影響)

3. 自分でできる!リモコン側のチェックポイント

3-1. 電池切れ・接触不良

  • 新しい電池に交換する(プラスマイナスの向きを確認)
  • 電池ボックスの金属端子が錆びていないかチェック
    ・多くのケースはこれで解決します。

3-2. リモコンのリセット

  • 裏面の「リセットボタン」を細い棒で押す
  • 一度すべての電池を抜いて5分置く → 入れ直す

3-3. 赤外線が出ているか確認

  • スマホのカメラでリモコン先端を映しながらボタンを押す
  • 点滅が見えれば赤外線は出ている → 本体側の問題の可能性
  • 点滅しなければリモコン故障の可能性

4. エアコン本体側のチェックポイント

4-1. 受光部(センサー)の汚れ

  • 受光部がホコリで覆われていると信号を受け取れない
  • 柔らかい布で拭く

4-2. 本体の電源リセット

  • コンセントを抜いて数分置き、再度差し込む
  • ブレーカーを一度落として入れ直す

4-3. 室内機の基盤不良

  • 電源ランプが点滅している/エラーコードが出る場合は基盤異常の可能性
  • この場合はプロの修理が必要

5. 環境による影響

  • 距離が遠すぎる(3m以上だと弱くなる)
  • 直射日光で赤外線が遮られる
  • 他の家電(蛍光灯・赤外線機器)との干渉

・家具の配置や環境を変えるだけで改善するケースもあります。


6. よくあるケース別の対処法

ケース1:電池を替えても効かない

→ 赤外線確認 → 出ていなければリモコン故障。純正品または互換リモコンに交換。

ケース2:リモコンは正常、でも本体が反応しない

→ 受光部の清掃 → 本体電源リセット。それでもダメなら基盤修理。

ケース3:特定のボタンだけ効かない

→ 内部接点の劣化。リモコン交換が必要。

ケース4:一時的に効くがすぐ効かなくなる

→ 環境要因(距離・障害物)をチェック。それでも改善しなければ本体の基盤不良。


7. プロに依頼すべき症状

  • エラーコードが表示される
  • 電源ランプが点滅を繰り返す
  • 本体は反応するが冷暖房が作動しない
  • リモコン・本体両方の不具合が考えられる

・ここから先は素人判断だと危険。部品交換や基盤修理が必要になるため、プロに相談するのが確実です。


8. 修理・交換の費用目安

  • リモコン交換:3,000〜8,000円
  • 本体受光部交換:5,000〜12,000円
  • 基盤修理:15,000〜30,000円
  • 新品リモコン(メーカー純正):5,000〜10,000円

※メーカー・機種によって変動します。


9. リモコンを長持ちさせるコツ

  • 使わない季節は電池を抜いておく
  • 高温多湿を避けて保管
  • ボタンを強く押しすぎない
  • 落下や水濡れを防ぐ

10. まとめ

エアコンのリモコンが効かないときは、

  1. 電池 → 2. リモコン → 3. 本体 → 4. 環境
    この順番でチェックするのがポイントです。

多くのトラブルは自分で確認できますが、直らない場合は本体や基盤の不具合の可能性大。
その場合はプロに依頼するのが一番安心で、結果的に安く早く済みます。

\ 最新情報をチェック /

目次